Q&A
Q1.お稽古日は月何回ですか?
A 4回です。
Q2.1回のお稽古時間はどのくらいですか?
A 40分から60分です。
Q3.年齢的にはどのくらいからそのくらいまでできますか?
A 4歳のお子さんから80代の方もおられます。日本舞踊は年齢に合ったお稽古をしていくことが可能
です。
Q4.お稽古は何時ごろまでやっていますか?
A 夜10時ごろまでしておりますので、お仕事の帰りでも、ゆっくりお稽古をしていただくことが出来ま
す。
Q5.自分で着物が着られないのですがそれでも大丈夫ですか?
A 大丈夫です。お着物の着付けからご指導いたします。
Q6.お月謝はだいたいいくらくらいですか?
A 先生によって、また個人稽古、団体稽古によって違いますが、7,000円〜12,000円です。
Q7.お稽古に必要なものは何ですか?
A 1.お稽古着 ― 1年中、浴衣で十分です。
2.帯
3.下着
※詳しくは葵流本部にお問合せ下さい。
※これらは全てデパートで購入出来ます。
Q8.扇子を持っていないのですが・・・?
A お稽古始時に家元からプレゼントされます。
Q9.以前他の流派で習っていたのですが・・・?
A 以前習っていたお稽古場をおやめになっているのでしたら全く問題ありません。但し、お名取さん
の場合はそのお流儀に名前を返上してから入門してください。
Q10.どのような資格をとることができますか?
A 「名取」、そしてさらに勉強していくと「師範名取」をとることができます。
この他直接のご質問は<お問合せフォーム>よりお問合せ下さい。
☆東京都千代田区三番町5−37 葵ビル3F☆
TEL:03-3239-3239 FAX:03-3239-0082